| 1 |
シュタイベルトの主題による変奏曲 |
Variations
sur un thême de Steibelt |
1828 |
| 2 |
「乗合馬車」変奏曲 |
Les omnibus Variations |
1829 |
| 3 |
ロンドレット「小さな男がおりました」 |
«Il était un p’tit homme.» Rondoletto |
1833 |
| 4 |
華麗なるロンド |
Rondo brillant |
1833 |
| 5 |
ロンド「私は町の何でも屋」――ロッシーニの『セビリアの理髪師』のアリアより |
Rondo sur l’air Largo al factotum du «Barbier de Séville» de Rossini |
1833 |
| (8) |
作品16bを参照 |
– |
– |
| 10a*2 |
室内協奏曲第1番 イ短調
- アレグロ・モデラート―アダージョ―ロンド:アレグロ
|
1er Concerto da camera en la minoeur
- Allegro moderato – Adagio – Rondo: Allegro
|
1832 |
| 10b |
室内協奏曲第2番 嬰ハ短調
|
2e
Concerto da camera en ut dièse mineur
- Allgro moderato –Adagio – 1º Tempo
|
1834 |
| 12a |
半音階的ロンド |
Rondeau
chromatique |
1834 |
| 12b |
3つの華麗なる練習曲(華麗な形式による3つの即興曲)
- プレスティッシモ
- アレグレット
- アレグロ・マルツィアーレ
|
Trois études de Bravoure (Trois improvisations dans le style brillant)
- Prestissimo
- Allegretto
- Allegro marziale
|
1837 |
| 13 |
3つのロマンティックなアンダンテ
- 変ロ長調 アンダンテ
- 嬰ハ長調 アンダンテ・コン・モト
- 変ト長調 アンダンテ
|
Trois andantes romantiques
- Si bémol majeur: Andante
- Ut dièse majeur: Andante con moto
- Sol dièse majeur: Andante
|
1837 |
| 15 |
悲愴な様式による3つの曲(「思い出」)
- 変イ短調 「我を愛せよ」
- ロ短調 「風」
- 変ホ短調 「死んだ女」
|
Trois morceaux dans le genre pathétique (Souvenirs)
- La bémol mineur: Aime-moi
- Si mineur: Le vent
- Mi bémol mineur: Morte
|
1837 |
| 16a*5 |
3つの華麗なる練習曲(スケルツォ集)
- ワルツのテンポで
- メヌエットのように:モデラート
- プレスティッシモ
|
Trois études de Bravoure (Scherzi)
- Mouvement de valse
- Quasi Minuetto, Moderato
- Prestissimo
|
1837 |
| 16/4 |
ドニゼッティの歌劇『アンナ・ボレーナ』より、「ああ! 死刑は決まった」によるピアノのための変奏 |
Ah! segnata é la mia morte*6. de l’opera «Anna Bolena» de Donizetti varié pour piano |
1834 |
| 16/5 |
ベルリーニの歌劇『カプレーティとモンテッキ』のアリア「恐ろしい復讐の剣を」によるピアノのための変奏 |
Air des «Capulets et des Montaigus» de Bellini, La tremenda ultrice spada varié pour piano. |
1834 |
| 16/6 |
ナポリの舟歌による幻想的変奏曲 |
Variations quasi fantaisie, sur une barcarolle napolitaine |
1834 |
| 16b*7 |
(6つの性格的小品) |
(Six morceaux caractéristiques) |
1838 |
| 17 |
演奏会用練習曲「騎士」 |
Le preux, étude de concert |
1844 |
| 21 |
協奏的大二重奏曲 嬰へ短調
- 十分に活気を持って
- 「地獄」:ゆっくりと
- フィナーレ:可能な限り速く
|
Grand duo concertant en fa dièse mineur
- Assez animé
- L’Enfer: Lentement
- Finale: Aussi vite que possible
|
1841 |
| 22 |
夜想曲第1番 |
Nocturne |
1844 |
| 23 |
サルタレッロ |
Saltarelle |
1844 |
| 24 |
ジーグと、古い形式によるバレエの音楽
- ジーグ:プレスト
- バレエの音楽:ほどよい速さで
|
Gigue, et air de ballet dans le style ancien
- Gigue: Presto
- Air de ballet: modéré
|
1844 |
| 25 |
アレルヤ |
Alleluia |
1844 |
| 26 |
葬送行進曲 |
Marche funèbre |
1846 |
| (26) |
『ドン・ジョバンニ』による4手のための幻想曲(作品番号なし)を参照 |
– |
– |
| 27a*2 |
凱旋行進曲 |
Marche triomphale |
1846 |
| 27b |
ピアノのための練習曲「鉄道」 |
Le chemin de fer – Étude pour Piano |
1844 |
| 29 |
オーヴェルニュのブーレ |
Bourrée d’Auvergne |
1846 |
| 30a |
ピアノトリオ第1番*3 ト短調
- 十分にたっぷりと
- 非常に速く
- ゆっくりと
- 速く
|
1er Trio pour piano, violon et basse
- Assez largement
- Très vite
- Lentement
- Vite
|
1841 |
| (30b) |
無窮動――ピアノトリオの終楽章より |
Perpetuum mobile |
1841 |
| 31 |
すべての長調と短調による25の前奏曲第1巻
- ハ長調
- ヘ短調
- 変ニ長調 「古い様式で」
- 嬰ヘ短調 「夕べの祈り」
- ニ長調 「詩篇150」
- ト短調 「シナゴーグの古い旋律」
- 変ホ長調
- 変イ短調 「波打ち際の狂女の歌」
- ホ長調 「静穏」
第2巻
- イ短調 「フーガの形式で」
- ヘ長調 「ささいなこと」
- 変ロ短調 「戻らぬ時間」
- 変ト長調 「私は眠っていたけれど、私の心臓は眠れずに……」
- ロ短調
- ト長調 「ゴシック様式で」
- ハ短調
- 変イ長調 「愛の夢」
第3巻
- 嬰ハ短調 「ロマンス」
- イ長調 「朝の祈り」
- ニ短調
- 変ロ長調
- 変ホ短調 「記念日」
- ロ長調
- ホ短調 「速度の練習曲」
- ハ長調 「祈り」
|
Vingt-cinq préludes dans tous les tons majeurs et mineurs1er livre
- Ut majeur
- Fa mineur
- Ré bémol majeur: Dans le genre ancien
- Fa dièse mineur: Prière du soir
- Ré majeur: Psaume 150me
- Sol mineur: Ancienne mélodie de la synagogue
- Mi bémol majeur
- La bémol mineur
- Mi majeur: Placiditas
2e livre
- La mineur: Dans le style fugué
- Fa majeur: Un petit rien
- Si bémol mineur: Le temps qui n’est plus
- Sol bémol majeur: J’etais endormie, mais mon cœur veillait…
- Si mineur
- Sol majeur: Dans le genre gothique
- Ut mineur
- La bémol majeur: Rêve d’amour
3e livre
- Ut dièse mineur: Romance
- La majeur: Prière du matins
- Ré mineur
- Si bémol majeur
- Mi bémol mineur: Anniversaire
- Si majeur
- Mi mineur: Étude de vélocité
- Ut majeur: Prière
|
1847 |
| 32/1 |
即興曲集第1巻
- 愛らしさ
- 友情
- モレスカ風幻想曲
- 信仰
|
1er Recueil d’Impromptus
- Vaghezza
- L’amitié
- Fantasietta alla moresca
- La foi
|
1849 |
| 32/2 |
3つの5拍子の歌と1つの7拍子の歌:即興曲集第2巻
- アンダンティーノ
- アレグレット
- ヴィヴァーチェ
- アンダンテ・フレービレ
|
3 airs à cinq temps et 1 à sept temps: 2e Recueil d’Impromptus
- Andantino
- Allegretto
- Vivace
- Andante flebile
|
1849 |
| 33 |
大ソナタ
- スケルツォ:「20代」非常に速く
- アレグロ:「30代:ファウストの如く」十分に速く
- アンダンテ:「40代:幸せな家族」ゆっくりと
- ラルゴ:「50代:縛られたプロメテウス」極端にゆっくりと
|
Grande sonate
- Scherzo: «20 ans.» très vite
- Allegro: «30 ans. Quasi-Faust» Assez vite
- Andante: «40 ans. Un heureux ménage» Lentement
- Largo: «50 ans. Prométhée enchaîné» Extrêmement lent
|
1847 |
| 34 |
スケルツォ・フォコーソ ロ短調 |
Scherzo-focoso en si mineur |
1847 |
| 35 |
すべての長調による12の練習曲
- イ長調 アレグレット
- ニ長調 アレグロ
- ト長調 アンダンティーノ
- ハ長調 プレスト
- ヘ長調 アレグロ・バルバロ
- 変ロ長調 アレグラメンテ
- 変ホ長調 「隣村の火事」アダージョ―アレグロ・モデラート―アンダンテ
- 変イ長調 レント・アパッショナート
- 嬰ハ長調 「対位法」ゆったりと
- 嬰ヘ長調 「愛の歌―死の歌」アダージョ
- ロ長調 落ち着いて
- ホ長調 アンダンテ
|
Douze études dans tous les tons majeurs
- La: Allegretto
- Ré: Allegro
- Sol: Andantino
- Ut: Presto
- Fa: Allegro barbaro
- Si bémol: Allegramente
- Mi bémol: L’incendie au village voisin, Adagio – Allegro moderato – Andante
- La bémol: Lento appasionato
- Ut dièse: Contrapunctus, Amplement
- Fa dièse: Chant d’amour – chant de mort, Adagio
- Si: Posément
- Mi: Andante
|
1847 |
No commented yet.