■ トランスクリプション
| Pf | 音楽院の演奏会の思い出
|
Souvenirs des concerts du conservatoire
|
1847 |
| Pf | 音楽院の演奏会の思い出(第2集)
|
Souvenirs des concerts du conservatoire (Deuxième série)
|
1861 |
| Pf | 室内楽の思い出
|
Souvenirs de musique de chambre
|
1866 |
| Vo*1 | バッハ:カンタータ第1番「暁の星のいと美しきかな」 (BWV1) よりソプラノ・アリア | Bach: Soprans Arie der Kantate Nr. 1 “Wie schön leuchtet der Morgenstern” (BWV1) | 1855 |
| Pf | ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ハ短調 作品37より第1楽章、カデンツァ付き | Beethoven: Concerto en ut mineur op. 37, Première partie, avec cadence | 1859 |
| Pf | ベートーヴェン:アテネの廃墟 作品113 | Beethoven: Die Ruinen von Athen, Op.113 | 1860 |
| Pf | ヘンデルの協奏曲のためのカデンツァ | Cadence pour le premier mouvement d’un concerto de Hændel | 1869 |
| Pfs | マイヤベーアの『預言者』より、序曲の4手連弾用編曲 | Meyerbeer: Le prophète, Ouverture Arrengée à 4 mains | 1850 |
| Pf | モーツァルト:ピアノ協奏曲第8 [20] 番ニ短調 (K466) より第1楽章、カデンツァ付き | Mozart: Concerto en rè mineur, Première partie (K466), avec cadence | 1861 |
| Pf | モーツァルト:交響曲第40番ト短調 (K550) より、メヌエット | Mozart: Menuet de la symphonie en sol mineur | 1842 |
■ 鍵盤楽器作品
| Pf | アパッショナート ニ長調
|
Appasionato en rè majeur | 1847 |
| Pdl | ボンバルド・カリヨン(「低音ストップの組鐘」)――4足連弾のための | Bombardo-carillon, pour 4 pieds | 1872 |
| Pf | 「脱帽!」:空想 第2番 | Chapeau bas! deuxième Fantasticheria | 1872 |
| Pf | ピアノのための幻想曲「欲望」 | Désir, Fantaisie pour piano | 1844 |
| Org | 足鍵盤のための12の練習曲
|
Douze études pour les pieds seulement
|
1866 |
| Pf | 練習曲「野蛮に」 ヘ長調 | Étude alla barbaro en fa majeur | 2000 |
| Pdl | 練習曲 ニ長調
|
Étude en rè majeur | 1872 |
| Pf | アルカンの練習曲
|
Étude par Alkan | 1840 |
| Pfs | 『ドン・ジョヴァンニ』による4手連弾のための幻想曲 | Fantaisie à 4 mains sur Don Juan | 1844 |
| Pf | 空想 ロ短調 | Fantasticheria en si mineur | 1868 |
| Pfs | フィナーレ:行進曲――ピアノ4手連弾のための | Finale: Marche, pour piano à 4 mains | 1838 |
| Pf | 即興曲 嬰ヘ長調 | Impromptu en fa dièse majeur | 1845 |
| Pf | 泣いているジャンと笑っているジャン:2つのフーガ
|
Jean qui pleure et Jean qui rit, deux fugues
|
1840 |
| Pf | 胸騒ぎ イ長調 | Palpitamento en la majeur | 1855 |
| Pf | プチ・コント 変ホ長調 | Petit conte en mi bémol majeur | 1859 |
| Org | 8つの単旋聖歌の旋法による小さな前奏曲*2 | Petits préludes sur les huit gammes du plain-chant | 1859 |
| Pf | (グルクハウス氏に) ト長調
|
(“Pour monsieur Gurkhaus”) en sol majeur | 1863 |
| Org | オルガンのための前奏曲 ハ短調 | Praeludium pro organo, en ut mineur | 1850 |
| Pf | 「修道女ちゃんの後悔」――ピアノのための小さな調べ | Les regrets de la nonnette: Petite mélodie pour piano | 1854 |
| Pf | ドニゼッティの歌劇『愛の妙薬』 [『パリ伯爵ウーゴ』] によるヴィエル風変奏曲 | Variations à la vielle sur un air de L’Elisire d’amour [Ugo, conte di Parigi] | 1840 |
| Pf | ゾルツィーコ――イベリアの踊り ニ短調 | Zorcico, danse Iberienne en ré mineur | 1969 |
■ 室内楽、声楽、およびオーケストラ作品
| Chm | アレグロ・アジタート(我が同業者、 P. カヴァッロに)
|
Allegro agitato en fa mineur (À son confrère P. Cavallo) | 1846 |
| Vo | 詩篇41第2節(ウルガタ42第2節)
|
2er verset du 41 Psaume (2e v du 42e de la Vulgate) | 1855 |
| Vo | カンタータ『ラントレ・アン・ロージュ』
|
L’Entrée en loge: Cantate | 1834 |
| Vo | エツ・シャジム・イ (?)
|
Etz chajjim hi | 1847 |
| Vo | ハレルヤ (?)
|
Halelouyoh | 1857 |
| Vo | カンタータ『エルマンとケティ』
|
Hermann et Ketty: Cantate | 1832 |
| Vo | ある鸚鵡の死のための葬送行進曲 ハ短調
|
Marcia funèbre sulla morte d’un pappagallo, en ut mineur | 1859 |
| Och | パ・ルドゥブレ 変ホ長調
|
Pas redoublé en mi bémol majeur | 1840 |
| Vo | エディストーン灯台のロマンス
|
Romance du phare d’Eddystone | 1845 |
| Vo | ミルヴォワーユの詩節
|
Stances de Millevoye | 1859 |
| Och | 交響曲 ロ短調
|
Symphonie, en si mineur
|
1844 |
| Vo | 3つの古いユダヤの歌
|
Trois anciennes mélodies juives | 1855 |
| Chm | 弦楽五重奏、弦楽六重奏その他 | …Quintetes, Sixtuor, etc. |
